
動画配信サービス(VOD)とは?

動画配信サービス(VOD)は、アニメや映画、ドラマ、スポーツなどを有料で配信するサービスです。
最近は、コロナ禍で家で過ごす時間が増えたため利用者が急激に増えています。
現在、20社近くのVODサービスがありますが、動画の配信数やジャンル、料金はさまざまです。
興味はあるけど、どれを選べばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、6つのポイントで動画配信サービス7社を比較しました。
人気動画配信サービス7社を6つのポイントで徹底比較
「動画LIFE」おすすめ7社の比較
\表は横スクロールできます /
サービス名 | 月額料金 (税込) | 動画配信数 (見放題) | 同時視聴数 | ダウンロード再生 | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|---|
Prime Video![]() | 500円 250円(学生) | 4,000※ | 3台 | 25作品まで/アカウント | 31日間/一般 6カ月/学生 |
Netflix![]() | 990円 1,490円 1,980円 | 4,000※ | 不可 2台 4台 | 1台(計100作品まで) 2台(計200作品まで) 4台(計400作品まで) | なし |
U-NEXT![]() | 1,639円 2,189円 | 250,000 | 4台 | 無制限 | 31日間 |
Hulu![]() | 1,026円 | 100,000 | 不可 | 2台(計25作品まで) | 14日間 |
dアニメストア![]() | 440円 | 4,600 | 不可 | 無制限 | 31日間 |
ディズニープラス![]() | 990円 | 16,000 | 4台 | 10作品/1台あたり | なし |
ABEMA![]() | 960円 | 15,000 | 2台 | 25作品 | 14日間 |

選ぶときの参考にしてください!
動画配信サービスを比較するときの6つのポイント


動画配信サービスは、次の6つのポイントで選ぶのがおすすめです。
- 配信数と力を入れているジャンル
- 料金とコスパのバランス
- 同時視聴台数
- ダウンロード機能
- 独自の機能
- 無料トライル



この6つのポイントについて詳しく解説します。
① 何が見たい?ジャンル別の配信数を比較しよう


まずは、自分の見たいジャンルが何かを確認しましょう。
VODサービスは、会社によって力をいれているジャンルが違います。
ジャンルを大きく分けると、
- アニメ
- 映画
- ドラマ
- スポーツ
- その他
にわかれます。
ジャンル別の作品数を比較して、どのジャンルに力をいれているのか確認しましょう。
配信数を比較するときの注意
各社が公開している「配信数」には、見放題の動画配信数だけなく、有料レンタルの動画の配信数も含まれていることがあります。比較するときは「無料の見放題動画配信数」に注目してださい。



比べるべきは、無料見放題の作品数です!
>>人気7社動画配信サービスのジャンル別配信数まとめ
②月額料金だけじゃない、大事なのはコスパの比較


見たいジャンルが確認できたら、料金とサービス内容のバランスを比べましょう
当然、月額利用料は安い方がいいですが、サービス内容が悪ければ意味がありません。
例えば、1契約で複数人で利用できれば、月額料金が少し高くてもコスパは高くなります。
また、各社が要している独自機能も見逃せません。
値段だけでなく、サービス内容を総合的に比べてましょう。



大事なのはコストパフォーマンスです!
>>人気7社動画配信サービスのコスパ比較
③同時視聴ができる?何台まで?


コストパフォーマンスに大きく関わるのが、「同時視聴」機能です。
会社によって、1契約につき1台のデバイス(1人)しか視聴できない場合と、複数のデバイス(複数人)で同時に視聴できる場合があります。
同時視聴できれば、1契約で家族や友人と別々に利用できます。
同時視聴が何人まで可能なのか比較しましょう。



複数で利用するなら、割り勘すればコスパがぐんと上がります。
>>人気7社動画配信サービスの同時視聴機能まとめ
④ダウンロード視聴はできる?何台まで?


ダウンロード視聴できると、利用方法がぐっと広がります。
予めスマホやタブレットに動画をダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも楽しめるからです。
ネット環境がない場所の例
通勤・通学での電車などの移動中(回線が遅かったり途切れやすい)や病院(ネット通信が規制される)や地下鉄や山奥(キャンプやスキー場)など
また、Wi-Fiでダウンロードすることで、スマホの通信量が大幅に節約できます。
スマホの契約ギガ数が少ない人、通勤・通学で使いたい人にはうれしい機能です。
視聴可能期間と最大ダウンロード数を比較しましょう。



ダウンロード機能は重要です!
>>人気7社の動画配信サービスのダウンロード視聴機能まとめ
⑤独自機能は何かある?
動画配信サービス各社は、他社との差別化とユーザーの利便性向上のためにさまざまな機能や仕組みを作っています。
例えば、そのサービスだけで使えるポイントを毎月付与したり、高精度の関連動画の紹介機能を搭載しているサービスもあります。
その他にも、同時視聴できる台数が多かったり、ダウンロードが無制限にできるなど、各社工夫をしています。
独自機能は、使いやすさやコスパに大きく関係しますので、要チェックです。



独自機能が決め手になることも!
⑥無料で試せる視聴期間がある?(無料トライアルの有無)


契約後の満足度に大きく関わるのが、無料トライアルの有無です。
これまで紹介した比較ポイントを、実際に利用して確かめることができます。
アプリの使い勝手も確認でき、各機能の良い点、悪い点を知ることができます。
無料トライアルが後悔を減らしてくれます。



契約する前の無料トライアルは必須です。
>>人気7社動画配信サービスの無料トライアル比較
契約者の8割以上が無料トライアルを利用している
視聴トライアルは、期間限定の本契約と同じ扱いになるので、全機能を体験できます。
期間中にキャンセルすれば、料金は一切発生しないため、気になる映画やアニメを一気に見る目的でトライアルをする人も増えています。
どのサービスもキャンセル操作は簡単なので、一度試してみることをお勧めします。
(実際、利用者の約8割がトライアルをしてから、本申し込みをしています。)
動画サービスごとに無料トライアル期間や解約方法が違いますので事前に確認しておきましょう。



タダで試せる無料トライアルはメリットしかありません!
【人気7社を比較】おすすめ動画配信サービス
人気7社の動画配信サービスについて、これまで紹介した6つのポイントに絞って紹介します。
- 配信数と力を入れているジャンル
- 料金とコスパ
- 同時視聴台数
- ダウンロード機能
- 独自の機能
- 無料トライル
コスパ抜群 アマゾンプライムビデオ 【amazon Prime video】


月額500円で利用でき、31日間の無料体験もできるPrime Videoは、とにかくコスパ重視の人、とりあえず動画配信サービスを体験してみたい人におすすめです。
\表は横スクロールできます /
動画配信数(見放題) | 4,000本以上※ | ※非公開のため有志による調査数 |
得意ジャンル | 洋画、オリジナルが多い | アニメやドラマもバランスよく配信 |
月額料金 | 500円(学生250円) | 年払いだと4,900円(学生2,450円) |
同時視聴 | 3台まで可能 | 6つのユーザープロフィール作成可能 |
ダウンロード視聴 | 1アカウント25作品まで可能 | 削除すれば追加ダウンロード可能 |
独自機能 | アマゾンプライムサービス | プライムサービスが利用可能 |
無料トライアル | 31日間(学生6カ月) | 本申し込みと同じ機能が使える |
コスパ最高!アマゾンプライムビデオはワンコイン(500円)で利用できる
アマゾンプライムビデオの一番の特徴は、圧倒的なコストパフォーマンスです。
利用料は、月払いで500円/月、年間まとめ払いだと4,900円/年(409円/月)になります。
学生登録をすれば、その半額の250円/月、まとめ払いだと2,450円/年(205円/月)で利用できます。
>>アマゾンプライム学生会員の登録方法について
また、アマゾンプライム会員として、さまざまなサービスも利用できます。
>>アマゾンプライム会員サービスについて



コストパフォーマンスは間違いなくNo.1です。
コスパ重視ならアマゾンプライムビデオがおすすめ
アマゾンプライムビデオは、とにかくコスパが抜群です。配信動画数は多くはありませんが、amazonの様々なサービスもついてくると考えれば、月額500円以上の価値は十分にあります。
とにかくコスパ良く動画が見たい、アマゾンプライムサービスも利用したい人にはおすすめのサービスです。



まずは、無料で利用できる31日間のトライアルをおすすめします。
\ プライムビデオの詳細記事はこちら /


オリジナル作品を見たいならネットフリックス【Netflix】


全世界では約2億人、日本では500万人以上のユーザーが利用するNetflix。豊富な予算を生かして、オリジナル作品を多数制作しています。
Netflixのオリジナル作品を見たいならおすすめのサービスです。
\表は横スクロールできます /
動画配信数(見放題) | 4,000本以上※ | ※非公開のため有志による調査数 |
得意ジャンル | 洋画、オリジナルが多い | 海外ドラマも充実 |
月額料金 | 990円、1,460円、1,980円 | プランによって画質が異なる |
同時視聴 | 不可、2台、4台 | プランによって異なる |
ダウンロード視聴 | 100、200、400作品 | プランによって異なる |
独自機能 | レコメンド機能 | おすすめを紹介する機能 |
無料トライアル | なし | — |
オリジナル作品、海外ドラマがみたいならNetFlixがおすすめ
Netflixは動画配信数は少なめですが、オリジナル作品がたくさんあります。
高機能のレコメンド機能のおかげで、未知なる名作にも出会えます。
無料トライアルはありませんが、オリジナル作品、海外ドラマをたくさん見たい人におすすめのサービスです。
\ Netflixの詳細記事はこちら /


いいどことりで人気No.1 ユーネクスト【U-NEXT】


U-NEXTは見放題の動画配信数が250,000本以上となっており、ダントツで国内最多の配信数を誇っています。
業界では後発でスタートしましたが、その利点を生かして他社の良い点を集めたサービスになっています。そのため、利用者が急激に増えている人気No.1の動画配信サービスです。(2021年には200万人突破。前年比33%増加)
圧倒的は配信数がありますので、あらゆるジャンルでたくさん動画を見たい人におすすめのサービスです。



当サイトでもおすすめNo.1です!
\表は横スクロールできます /
動画配信数(見放題) | 250,000本以上 | 国内ダントツNo.1の配信数 |
得意ジャンル | 洋画、邦画、アニメが多い | どのジャンルもトップクラス |
月額料金 | 1,639円、2,189円※ | ※毎月1,200ポイント還元あり |
同時視聴 | 4台 | — |
ダウンロード視聴 | 無制限 | — |
独自機能 | U-NEXTポイントの付与 | ※2,189円の標準プランのみ |
無料トライアル | 31日間 | 無料トライアル中もポイント付与あり |
お得に動画をたくさん見たいならU-NEXT(ユーネクスト)がおすすめ
特に圧倒的な動画配信数が魅力ですが、それに加えて毎月1,200ポイントの付加、同時視聴数、ダウンロード数などで他社よりも優れています。
料金は他社より少し高めですが、サービス内容を考えれば納得できる価格です。
とにかくたくさん動画を見たい人におすすめのサービスです。



まずは、31日間の無料体験をおすすめします。
\ U-NEXTの詳細記事はこちら/


海外ドラマが見たいなら フールー【Hulu】


Hulu(フールー)は、2014年からは日本テレビ放送網のHJホールディングス株式会社に事業が継承されています。
現在は、見放題の動画配信数は100,000本以上、加入者数は約300万人(業界3位)となっています。
特に、Huluを運営する日本テレビ系のドラマや海外ドラマが充実していますが、国内外の映画やアニメ、ドラマなども幅広く扱っています。
\表は横スクロールできます /
―動画配信数(見放題) | 100,000本以上 | すべて見放題 |
得意ジャンル | 日本のドラマ、海外ドラマ | 日本のバラエティも充実(日本TV系) |
月額料金 | 1,026円 | — |
同時視聴 | 不可 | — |
ダウンロード視聴 | 2台/合計25本まで | 削除すれば追加ダウンロード可能 |
独自機能 | 特になし | — |
無料トライアル | 14日間 | — |
海外・日本のドラマ、バラエティがみたいならHuluがおすすめ
Huluは、業界2位の配信数を誇ります。特に海外・日本のドラマ、バラエティが充実しているのが特徴です。
他のジャンルも充実しているので、選んで間違いのない動画配信サービスです。
まずは、無料体験をおすすめします。
\ Huluに関する詳細記事はこちら /


アニメが見たいならこれ!アニメ専門のVODサービス【 dアニメストア】


dアニメストアはドコモとドコモ・アニメストアが運営するアニメ専門のVODサービスです。
加入者数は250万人を突破しており、多くのアニメファンに利用されています。
\表は横スクロールできます /
―動画配信数(見放題) | 4,800本以上 | アニメのみ |
得意ジャンル | アニメ全般 | 最新アニメの配信が早い |
月額料金 | 440円(税込) | — |
同時視聴 | 不可 | — |
ダウンロード視聴 | 無制限 | — |
独自機能 | 特になし | — |
無料トライアル | 31日間 | — |
とにかくアニメをたくさん、安く見たいならdアニメストアがおすすめ
dアニメストアには、さまざまなジャンルのアニメが4,800本以上用意されています。
他の動画配信サービスでもアニメは取り扱っていますが、ここまで多くはありません。
また最新アニメの配信時期が圧倒的に早いため、人気作品もいち早く楽しめます。
料金もワンコイン以下(440円/月:税込)なので、アニメ好きは見逃せないサービスです。



まずは、31日間の無料トライアル利用して、気になる最新作やお気に入りの作品を見てはいかがでしょうか?
\ dアニメストアの詳細記事はこちら /


アニメだけじゃない!ディズニー関連作品が見放題 【ディズニープラス】


ディズニープラスは、ウォルト・ディズニー・カンパニー運営するアメリカのVODサービスです。
最新のディズニー作品だけでなく、懐かしの名作やディズニープラスオリジナルの作品も見られるのが魅力です。
全世界の会員数は約1億3000万人、日本の加入者数は180万人を超えており世界的な人気を見せています。
\表は横スクロールできます /
―動画配信数(見放題) | 16,000本以上 | アニメ以外の関連作品を含む |
得意ジャンル | ディズニーアニメ | 関連会社の作品も多数配信 |
月額料金 | 990円(税込) | — |
同時視聴 | 4台 | アカウントは1つのみ |
ダウンロード視聴 | 1台あたり10本まで | 削除すれば追加ダウンロード可能 |
独自機能 | 特になし | — |
無料トライアル | なし | — |
ディズニーアニメ、オリジナル映画を見たいならディズニープラスがおすすめ
ディズニープラスは、ディズニーアニメだけでなく関連グループ作品(ピクサー、マーベル、スターウォーズシリーズ、ナショナルジオグラフィックス)を見ることができます。
オリジナルアニメや映画も多く、他の動画サービスでは配信していない作品もたくさんあります。
無料トライアルはありませんが、小さなお子さんに(過激なシーンがない)安心なアニメを見せたい人やディズニー作品が好きな人におすすめです。
\ ディズニープラスの詳細記事はこちらです /


バラエティからドキュメンタリーまでジャンル豊富な【 Abema プレミアム】


Abema TVは、サイバーエージェントとテレビ朝日が出資するネット放送局です(株式会社Abema TV)。
有料のAbemaプレミアムは、無料プランよりも視聴できる放送局(作品)が多く、リアルタイム配信や見逃し視聴、ダウンロード視聴ができます。
TVらしくバラエティやドキュメンタリー、オリジナル番組が多く、他のVODサービスとは一線を画しています。
2021年には、プレミアムプランの加入者数が100万人を目前にしており、これからますます注目されるサービスです。
\表は横スクロールできます /
―動画配信数(見放題) | 15,000番組以上 | — |
得意ジャンル | バラエティ、ドラマ | — |
月額料金 | 960円(税込) | — |
同時視聴 | 2台 | アカウントは1つのみ |
ダウンロード視聴 | 25番組まで | 削除すれば追加ダウンロード可能 |
独自機能 | 特になし | — |
無料トライアル | 14日間 | — |
オリジナルのバラエティやドラマをみたいならAbema プレミアムがおすすめ
他の動画配信サービスと違って、ネット放送局のスタイルをもつ珍しいサービスです。
オリジナルのバラエティやドラマが多く、地上波TVでは物足りない人におすすめのサービスです。
映画やアニメというよりは、TV番組をたくさん楽しみたい人にはおすすめのサービスです。
\ abemaプレミアムの詳細記事はこちらです /


VODサービス比較に役立つ!!動画配信サービス Q & A
ここからは、各社共通の動画配信サービスに関する疑問にQ&A形式で解説します。
Q.無料トライアルでも支払い方法の登録は必要なの?
どの会社の無料トライアルでも支払い方法の登録が必要になります。
無料なのになぜ支払い登録までさせるのか?
無料トライアル時に本登録と同じ手続きをしておくことで、無料期間が終わってもそのまま本登録に移行することができます。そうすることで、手続きが1回で済みます。



つまり、「無料トライアル期間」は本申し込みのキャンセル猶予期間と考えましょう。
Q. 支払いはどうやってするの?クレジットカードがなくてもできる?


支払い方法には
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- ギフトカード
- キャリア決済
- モバイル決済(ウォレット)
があります。
対応している支払い方法は各社異なります。
また、一部のサービスではクレジットカード、キャリア決済方法でしか無料トライアルが利用できません。
クレジットカードを持っていない人は注意が必要です。
>>動画配信サービス各社の支払い方法まとめ
Q.無料トライアルに何かデメリットはないの?途中解約は難しいの??


「無料」と聞くと何かデメリットがあるのでは?と考えてしまいすが、無料トライアルにデメリットはありません。
ただし、本契約をしないのであれば、トライアル期間中にキャンセル(解約)する必要があります。
キャンセルしなければそのまま本契約になります。



どの会社も解約手順は、アプリ内の簡単な操作でできます。
>>動画配信サービス各社のキャンセル方法まとめ
動画配信サービスをTVでみる方法


動画配信サービスは、スマホやタブレット、PCでの視聴がメインになります。
しかし、サービスによっては、別の機器を用意することでTVでの視聴が可能になります。
- スマートTV(専用アプリを搭載したTV)
- メディアプレイヤー(Fire StickやCromecast、APPLE TVなど)
- ゲーム機
- 一部のブルーディスクプレイヤー
>>動画配信サービス各社のTVでの視聴方法まとめ
動画配信サービスに必要なネット環境・通信スピード


動画配信サービスを快適に利用するにはある程度の通信速度が必要です。
必要な通信速度は、提供している画質によって違いますが、目安としては4Kなどの超高画質が15~25Mbps以上、HDなどの高画質が2.7~5Mbps以上となっています。
4Kを配信しているサービスはまだ少なく、さらに4Kで作られている作品も少ないため、5Mbps程度の速度があれば十分です。
回線速度が心配であれば、https://speedof.me/ で下りの回線速度を確認してみてください。(ディズニープラス公式で推奨しているサイトです)

