動画配信サービス(VOD)とは

動画配信サービス(VOD)は、アニメや映画、ドラマ、スポーツなどを有料で配信するサービスです。
最近は、コロナ禍で家で過ごす時間が増えたこともあり、利用者が急激に増えています。
現在、20社近くのVODサービスがありますが、動画の配信数やジャンル、料金はさまざまです。
そのため、どのVODサービスにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、人気のVODサービス7社に絞って6つのポイントで比較しました。選ぶときの参考になれば幸いです。
動画配信サービスを比較するときの6つのポイント

VODサービスを選ぶときには、以下の6つのポイントでの比較をお勧めします。
- 配信数と力を入れているジャンル
- 料金とコスパ
- 同時視聴台数
- ダウンロード機能
- 独自の機能
- 無料トライル
この6つのポイントについて詳しく解説します。
① 何が見たい?ジャンル別の配信数を比較しよう

多くの人は、「アニメが見たい」、「韓国ドラマが見たい」、「映画を見まくりたい」など目的があるはずです。
VODサービスは、会社によってジャンルの充実度が違います。
ジャンルを大きく分けると、
- アニメ
- 映画
- ドラマ
- スポーツ
にわかれます。
VODサービスの多くは、ジャンル別の作品数を公表しています。作品数が多いほど、見たい作品、古い作品、ニッチな作品が見つかりやすくなります。
まずは、ジャンル別の配信数を比較しましょう。
VODサービスには月額料金で「見放題の作品」と追加購入が必要な「レンタル作品」があります。動画配信数にはレンタル作品が含まれている場合があるので、比較の際は「見放題作品数」に注目してください。
②月額料金だけじゃない、大事なのはコスパの比較

どの動画配信サービスも基本は定額制です。月単位または年単位で契約をします。
当然、安い方が魅力的ですが、サービス内容とのバランスが重要です。
例えば、月額料金が少し高くても、配信数が何倍も多ければコスパは高くなります。
また、各社それぞれの独自機能は使いやすさに直結しています。
値段とサービス内容を総合的に比較してコスパの良いサービスを探しましょう。
③同時視聴ができるか?

VODサービスには、1契約につき1台のデバイスでしか視聴できない場合と、複数のデバイスで同時に視聴できる場合があります。
同時視聴できるサービスであれば、1契約で家族や友人と別々に見ることができます。
同時視聴が可能なのか?また、何人まで可能なのか比較しましょう。
⑤ダウンロード視聴ができるか

ダウンロード視聴は、予めデバイスに動画をダウンロードしておく機能です。
Wi-Fiでダウンロードすることで、スマホの通信量が大幅に節約できます。
また、電波がない環境でも視聴することができます。
スマホの契約ギガ数が少ない人、通勤・通学で使いたい人にはうれしい機能です。
ダウンロードした動画の視聴可能期間や最大ダウンロード数などは各社違います。しっかり比較しておきましょう。
⑥無料で試せる視聴期間があるか(トライアルの有無)

ほとんどのVODサービスでは、無料視聴(トライアル)ができます。
トライアル期間中に、アプリの使い勝手や配信ジャンルなどを確認できます。
期間中にキャンセルすれば、料金は一切発生しないため、単に気になる映画やアニメを見る目的でトライアルをする人も多いです。
そのサービスもキャンセル操作も簡単なので、一度試してみることをお勧めします。
(実際、利用者の約8割がトライアルをしてから、本申し込みをしています。)
VODサービスごとに無料視聴期間や解約方法が違います。事前に確認しておきましょう。
【人気7社を比較】おすすめ動画配信サービス
人気7社のVODサービスについて、これまで紹介した6つのポイントに絞って紹介します。
- 配信数と力を入れているジャンル
- 料金とコスパ
- 同時視聴台数
- ダウンロード機能
- 独自の機能
- 無料トライル
気になっているサービスがある場合は、アイコンをクリックするとジャンプします。決まっていない場合は、そ
とにかくコスパ抜群 アマゾンプライムビデオ 【amazon Prime video】

アマゾンプライムビデオは、Amazon.com,Incが運営するVODサービスです。
VOD単体のサービスではなく、amazonプライムサービスの一つとして提供されています。
日本での加入者数は1460万人で、全体の33%を占めており人気の高さが伺えます。
特筆すべきは、「コスパ高さ」です。たった500円で、VODサービス以外のさまざまなサービスを受けることができます。
アマゾンプライムビデオの動画配信数は少なめ
アマゾンプライムビデオの動画配信数は公開されていませんが、有志の調査によると、見放題の作品は4,000本程度と予想されています。
今回比較するVODサービスの中では少なめです。

配信総数は少ないながらも、洋画や韓流ドラマ、日本の映画、アニメ、ドラマ、ドキュメンタリー、オリジナル作品がバランスよく揃っています。
作品に入れ替えが多いため、配信数は少なくても飽きずにいろいろな作品を見ることができます。
コスパ最高!アマゾンプライムビデオはワンコインで利用できる

アマゾンプライムビデオの一番の特徴は、圧倒的なコストパフォーマンスです。
利用料は、月払いで500円/月、年間まとめ払いだと4900円/年(409円/月)になります。さらに学生は、その半額の250円/月または、2450円/年で利用できます。
しかも、VODサービスだけでなく、アマゾンで購入した製品の無料配送や音楽配信(Prime music)など10以上のサービス特典が受けられます。
アマゾンプライムビデオと同時に無料でついてくる特典の一部
- 対象商品のお急ぎ便、お届け日指定便が無料
- Prime Music (200万曲の楽曲、アルバムが聞き放題)
- amazon Photo (容量無制限のAmazon Driveに写真を保存できる)
- Prime会員限定の限定先行セール(セール開始の30分前から注文できる)
- Prime Reading(対象のKindleマンガ、雑誌が読み放題)
- Prime Gaming(Twitch.TVの無料ゲームが利用できる)
- 同居の家族2名まで家族会員として登録可能
さまざまなジャンルの動画見が放題+たくさんの特典がついているサービスが、ワンコインで利用できるVODサービスは他にはありません。
コストパフォーマンスは間違いなくNo.1です。
アマゾンプライムビデオは、同時に3台まで視聴可能

アマゾンプライムビデオは同時に3台まで視聴できます。
例えば、リビングで家族が見ていても、兄弟が部屋で使っていても、問題なく使えます。(※ただし同じ作品は同時に2台までしか視聴できません)
また、6つまでユーザープロフィールを作れるので、1人1人が視聴履歴の管理やお気に入りの管理をすることができます。
つまり、1つの契約で家族や友人、恋人と配信動画を楽しめます。使う人数が多いほど、コスパは高くなります。
アマゾンプライムビデオは、25作品までダウンロード視聴ができる

アマゾンプライムビデオは、ひとつのアカウントで最大25作品までダウンロードが可能です。(1作品が長いと最大数が減ることがあります ⇒ 見終わった動画を削除すれば、またダウンロードが可能です。)
しかも、他社とは違ってパソコンにもダウンロードが可能です。
動画をどこでも見れる
ダウンロードした動画は、ネット環境の無い所でも見ることができます。
そのため、回線が重くなりやすい通勤・通学時や昼休憩の時でもストレスなく視聴できます。
動画の種類によっては、視聴期限(日数)が設けられていることもありますが、うまく利用すれば快適な動画ライフを楽しめます。
アマゾンプライムビデオはいろいろなデバイスで視聴ができる
スマホやタブレットでしか視聴できないVODサービスも多い中、アマゾンプライムビデオはさまざまな機器で見ることができます。
- スマホ、タブレット
- パソコン
- スマートテレビ
- ゲーム機
- メディアプレイヤー(Fire Stick、chrome cast、Apple TVなど)
- ブルーレイプレイヤー
最近はアプリがインストールされているTVも増えています。また、非対応TVでもFire Stickなどのメディアプレイヤーを使えばTVでも快適に見ることができます。
試さなきゃ損!! アマゾンプライムビデオは無料トライアル期間が長い!

アマゾンプライムビデオを始めて利用する場合、30日間の無料体験ができます。
また、学生向けのプログラム「Prime student」は利用料が250円/月になるだけではなく、無料体験期間が6カ月間もあります。
いずれも、正会員(Prime)会員と同じサービスを受けることができます。
解約は簡単にできるので、とりあえずは試してみるのがおすすめです。(即解約しても料金は一切かかりません)
アマゾンプライムビデオ総評
アマゾンプライムビデオは、とにかくコスパが抜群です。配信動画数は多くはありませんが、amazonの様々なサービスもついてくると考えれば、月額500円以上の価値は十分にあります。
無料トライアル期間も十分に用意されているので、一度体験してみることをおすすめします。
\ プライムビデオを詳しく解説してます /
オリジナル作品を見たいならネットフリックス【Netflix】

NetflixはNetflix, Inc.が運営するVODサービスです。1997年に設立され、全世界では約2億人、日本では500万人以上の加入者を誇っています。
最近は、スマホキャリアのプランともコラボしており、知名度は急上昇中です。
NetFlixは動画配信数は少ないがオリジナルが充実

VOD業界では老舗のNetflixですが、動画はすべて見放題(レンタル作品なし)です。有志の調査によると、見放題の動画の配信数は約4,000本とみられています(公式には非公開)

動画の配信数は少ないですが、その分オリジナルの作品が非常に充実しています。
また、海外のサービスだけあって、海外ドラマも充実しています。
Netflixの料金プランは3つ(月額:990円、1,460円、1980円)

Netflixは3つの料金プランに分かれていますが、見られる動画作品数は同じです。
プランによって画質と料金が違います。
プラン | 月額料金 | 画質 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 990円 | SD画質:スマホに最適 |
スタンダードプラン | 1,490円 | HD画質:タブレット、TVに最適 |
プレミアムプラン | 1,980円 | HD/UHD 4K画質:大画面TVに最適 |
SD画質(Standard Definition):480p
DVD相当の画質です。スマホの画面なら不満なく視聴できます。
タブレットやPCなどでは粗さを感じます。
HD画質(High Definition ):720p
DVDとBluerayの中間くらいの画質です。
タブレットやPC、中型のTVまでなら高画質で視聴できます。
UHD/4K
Bluerayを超える高精細な画質です。大型TVや高精細モニターでも非常に綺麗な映像を楽しめします。
VODサービスの中ではNetflixだけがUHD/4Kに対応していますが、UHD/4K作品自体は多くありません。
他のVODサービスでもSDやHDがほとんどです。スマホしか利用しないのであれば、SD画質のベーシックプランで十分に楽しめます。
Netflixの同時視聴可能台数はプランによって違う
Netflixでは複数の機器で同時視聴が可能ですが、プランによって視聴可能な台数が違います。
プラン | 月額料金 | 同時視聴可能台数 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 990円 | 不可 |
スタンダードプラン | 1490円 | 2台まで |
プレミアムプラン | 1980円 | 4台まで |
※一番安いベーシックプランは、同時視聴ができません。
視聴履歴やマイリストなどが管理できるプロフィールは最大で5つまで作ることができるので、家族で利用するときに便利です。
Netflixのダウンロード可能台数はプランによって違う

Netflixでは、ダウンロード視聴(オフライン再生)が可能です。1デバイスあたり最大100作品までダウンロードできます。
ダウンロードできるデバイス台数はプランによって違います。
プラン | 月額料金 | ダウンロード可能台数 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 990円 | 1台 |
スタンダードプラン | 1490円 | 2台 |
プレミアムプラン | 1980円 | 4台 |
プレミアムプランなら4台までダウンロード可能なので、最大400作品をダウンロードできます。(保存した作品を削除すれば、さらにダウンロードが可能になります。)
あらかじめ、wi-fiのある環境でデバイスにダウンロードして保存しておけば、通信料を気にせず視聴できます。
また、回線が重くなりやすい通勤・通学時や昼休憩の時でもストレスなく視聴できます。
ダウンロードした作品の視聴期限(日数)は、ありますが、うまく利用すれば快適な動画ライフを送ることができます。
Netflixのレコメンド機能で未知のオリジナル作品に出会える

Netflixには、視聴履歴から同ジャンルのおすすめ作品を紹介するレコメンド機能があります。
最近は他社にも同じような機能がありますが、Netflixのレコメンド機能は優秀であるためオリジナル作品の多いNetflixでは特に役立ちます。
そのため、未知のオリジナル作品に出合える確率が高く好評です。
Netflixに無料トライアルは無い!

残念ながらNetflixには無料トライアルはありません。
そのため、アプリの使い勝手や配信されている動画のラインナップなどを事前に知ることができません。
人気ランキングはこちらから確認できます。
もしどうしても、無料トライアルをしてみないと不安だという方は、別のサービスの利用をおすすめします。
Netflix総評
Netflixは動画配信数は少なめですが、オリジナル作品がたくさんあります。
高機能のレコメンド機能のおかげで、未知なる名作にも出会えます。
無料トライアルはありませんが、目的にあわせて3つのプランから選べば充実した動画ライフが送れます。
いいどことりで人気No.1 ユーネクスト【U-NEXT】

U-NEXTは株式会社U-NEXTが運営するVODサービスです。
最近では、アメリカのワーナーメディアとのパートナーシップ契約を行い、海外のTVシリーズも積極的に扱っています。
見放題の動画配信数は250,000本以上となっており、ダントツで国内最多の配信数を誇っています。
業界では後発でスタートしましたが、その利点を生かして他社の良い点を集めたサービスになっています。そのため、利用者が急激に増えている人気No.1のVodサービスです。(2021年には200万人突破。前年比33%増加)
U-NEXTの動画配信数は250,000本以上

U-NEXT最大の魅力は、動画配信数250,000本以上という圧倒的な配信数です。

動画のコンテンツは国内、海外の映画、ドラマ、アニメ、韓国ドラマなど多岐にわたります。
子供から大人まで楽しめるコンテンツが揃っており、多すぎて選ぶのに苦労するくらい充実しています。
U-NEXTの料金プランは2つ(月額:2,189円、1,639円)

U-NEXTには月額2,189円と1,639円の2つのプランが用意されています。
どちらも視聴できる動画数などは同じです。
2つの違いは、長期契約割引とポイント付加、トライアル利用の有無です。
月額プラン(標準) | 月額プラン1490 | |
---|---|---|
2,189円(税抜1,990円) | 1,639円(税抜1,490円) | |
解約違約金 | なし(いつでも解約OK) | 5,000円(1年以内) |
無料トライアル | 31日間 | 不可 |
ポイント付加 | 毎月1,200円 | なし |
1,639円のプランは、利用料が抑えられていますが、1年以内の解約で5,000円の違約金が発生します。また、標準プランでは毎月たまるポイント付加はありません。無料トライアルも利用できません。
毎月もらえる1,200円分ポイントとその使い道

標準の月額プランでは、毎月1,200円分のポイントがもらえます。
90日間の期限以内であれば次の4つの使い方ができます。
- レンタル作品の視聴(最新作など)
- NHKオンデマンドパックへの加入
- 雑誌・コミックなどの電子書籍の購入
- 映画チケットへの引き換え
上記の利用予定があれば、ポイントをうまく利用して実質990円で利用できます。
U-NEXTは同時に4台まで利用可能

U-NEXTは同時視聴が最大4台までとなっています(他サービスと比べても最多です)。※同じ作品の同時視聴はできません
もし、家族4人で使えば1人あたり約550円(2,189円プランの場合)になり、コスパはかなり高いです。
アカウントは別々に作成できるので、視聴履歴やマイリストが見られることはありません。
お子さんと使う時は、子供用のアカウントを作れば視聴制限、購入制限がかけられます。
U-NEXTはダウンロード視聴が無制限

U-NEXTは、ダウンロードできる作品数に制限はありません。ただし、ダウンロードできるのは、スマホ、タブレットのみです(PCやTVなどにはダウンロードできません)。
また、ダウンロードできるデバイスは1アカウントにつき1台までです。
U-NEXTは4つまでアカウント作成ができるので、最大で4台のデバイスにダウンロードが可能です。
また、ダウンロードした動画のオフライン再生の期限(時間)は一律48時間となっています。ただし、期限経過後でも一度オンライン(ネットにつなげれば)にすれば、期限が更新されます。(再ダウンロードの必要なし)
U-NEXTの無料トライアル期間は31日間
U-NEXTは、31日間の無料トライアルができます。
トライアル中でも制限はないので、いろいろな機能を試したり、気になる動画を思う存分視聴できます。
さらに無料トライアル期間でもU-NEXTポイント600円分がもらえます。

本来なら、利用開始後に付与されるポイント(1,200円分)と同じような使い方ができます。
新作をレンタルしたり、電子書籍を購入して、実際の使い勝手を試してみてください。
トライアルは簡単な操作で解約できます。もちろん料金は一切かかりませんので、無料体験をおすすめします。
U-NEXT(ユーネクスト)総評
U-NEXTは後発組の利点を生かして、他社の良い所をどんどん取り入れています。
圧倒的な動画配信数と毎月のポイント付加、その他の機能も他社を一歩リードしています。
料金は他社より少し高めですが、配信数、サービス内容を考えれば納得できる価格です。
まずは、無料トライアルでその実力を体験してみてください。
\ U-NEXTを詳しく解説してます /
海外ドラマが見たいなら フールー【Hulu】

Hulu(フールー)は、ウォルトディズニーグループのHulu.Incが運営しているアメリカのVODサービスです。
2014年からは日本テレビ放送網のHJホールディングス株式会社に事業が継承されています。
現在は加入者数は約300万人(業界3位)となっています。
Hulu(フールー)の動画配信数は100,000本以上
Huluが配信する動画は約100,000本。すべて見放題(レンタルなし)です。

海外ドラマ、日本のドラマ・バラエティも充実しており、他のVODサービスとは一線を画しています。
特に、Huluを運営する日本テレビ系のドラマや海外ドラマが充実していますが、国内外の映画やアニメ、ドラマなども幅広く扱っています。
Huluの料金プランは1つだけ(月額 1,026円)

Huluの料金プランは、「月額1,026円」の1つだけです。(iTunes store決済では1,050円)
すべて見放題なので、かかる費用はこれだけです。
Huluは同時視聴はできない

Huluでは、同時視聴はできません。
1契約で利用できるのは1人だけになります。
Huluのダウンロード視聴は2台まで

Huluは同時視聴はできませんが、ダウンロード視聴(オフライン再生)は2台までできます。
1契約で最大25本までダウンロードが可能です。(削除すれば追加でダウンロードが可能です。)
ダウンロード後48時間で視聴期限が切れますが、ネット環境でアプリを起動すると期限が更新され、最大30日後まで視聴可能です。
Huluの無料トライアルは2週間
Huluでは、2週間の無料トライアルができます。
期間は少し短めですが、気になる映画やアニメ、ドラマシリーズも2週間あれば十分に見れます!
トライアルは簡単な操作で解約できます。
もちろん、料金はかかりませんので、気軽に申し込んでその良さを体験してみてください。
Hulu総評
Huluは、業界2位の配信数を誇ります。特に海外・日本のドラマ、バラエティが充実しているのが特徴です。
他のジャンルも充実しているので、選んで間違いのないサービスです。
まずは、無料体験をおすすめします。
\ Huluについて詳しく解説してます /
アニメ専門のVODサービスでアニメ三昧できる【 dアニメストア】

dアニメストアはドコモとドコモ・アニメストアが運営するアニメ専門のVODサービスです。
従来は、NTTドコモ利用者のためのサービスでしたが、現在はキャリアに関係なく利用できます。
加入者数は250万人を突破しており、多くのアニメファンに利用されています。
dアニメストアの見放題アニメは4,600本以上
dアニメストアには、さまざまなジャンルのアニメが4,600本以上用意されています。
他のVODサービスでもアニメは取り扱っていますが、ここまで多くはありません。
また最新アニメの配信時期が圧倒的に早いため、人気作品もいち早く楽しめます。
まさに、アニメ好きのためのVODサービスです。
dアニメストアのプランは1つだけ(月額:440円<税込>)

dアニメストアの見放題料金プランは、月額440円(税込)の1つだけです。
毎月ワンコイン以下でアニメが見放題と考えるとコスパは高いです。
※ただし、一部の劇場版などの作品は、別途料金で「レンタル」となります。
dアニメストアはダウンロード視聴が無制限

dアニメストアでは、スマホまたはタブレットのアプリを使用してダウンロード視聴することが可能です。
ダウンロードできる作品数は無制限です。
ダウンロード48時間で視聴ライセンス切れになりますが、ネットにつないでライセンスを取得しなおすと、そのまま視聴できます(再ダウンロードは不要です)
dアニメストアは31日間の無料トライアルができる

dアニメストアは、31日間の無料視聴ができます。
無料体験中でも正会員と同じ扱いなので、見たいアニメ-シリーズを一気見したり、最新作を見ることもできます。
簡単な操作で期限内にキャンセルすれば料金は一切かかりませんので、まずは試してみるのをおすすめします。
dアニメスト総評
アニメ専門のVODサービスだけあって、最新作がすぐに配信されます。料金もワンコイン以下(440円/月)なので、アニメ好きにとっては見逃せないサービスです。
無料トライアル期間ももたっぷり31日間用意されています。
無料トライアル期間を利用して、気になる最新作やお気に入りの作品を見てはいかがでしょうか?
\ dアニメストアを詳しく解説してます /
アニメだけじゃない!ディズニー関連作品が見放題 【ディズニープラス】

ディズニープラスは、ウォルト・ディズニー・カンパニー運営するアメリカのVODサービスです。
ウォルトディズニースタジオとウォルトでディズニーテレビジョンが制作したアニメや映画、TVシリーズを配信しています。
最新のディズニー作品だけでなく、懐かしの名作やディズニープラスオリジナルの作品も見られるのが魅力です。
全世界の会員数は約1億3000万人、日本の加入者数は180万人を超えており世界的な人気を見せています。
ディズニープラスは関連作品が16,000本以上

ディズニープラスの「プラス」が示すように、ディズニー映画以外にもさまざまな作品が視聴できます。
ディズニー作品
- 長編アニメ(アナ雪、ズートピアなど)
- 実写映画(ナルニア国物語、パイレーツ・オブ・カリビアンなど)
- オリジナル作品(モンスターズワーク、オビ=ワン・ケノービ、ボバ・フェットなど)
PIXER(ピクサー)作品
- ピクサー映画(トイストーリー、カーズ、リメンバー・ミーなど)
マーベル作品
- マーベル映画(アイアンマン、アベンジャーズシリーズ)
スターウォーズシリーズ
- スターウォーズ全シリーズ
ナショナルジオグラフィックス
- シリーズ作品全般
ディズニープラスの配信数は非公表ですが、有志の調査によると16,000本以上と予想されています。
ディズニー関連でこの数は驚異的です。さすが本家本元の品揃えと言ったところです。
ディズニープラスの料金プランは1つ

ディズニープラスの料金プランは、「月額 990円」の1つだけです。
家族4人で使えば、1人当たり毎月約250円で楽しめます。
ディズニープラスの同時視聴は4人まで

ディズニープラスでは、最大4台のデバイスで同時視聴が可能です。
それぞれのスマホやタブレットで好きな作品を見ることができます。
ただし、アカウントは1つしか作れないため、視聴履歴やお気に入り作品は共有になります。
ディズニープラスのダウンロード視聴

ディズニープラスでは、スマホやタブレットにダウンロードして視聴することができます。
Wi-fi環境でダウンロードしておけば、通信料の節約になります。
また、電波の不安定なところ、通学中・通勤中などでも途切れることなく視聴できます。
ダウンロードできる作品は1デバイスあたり10本までです。視聴後に削除すれば、別の作品をダウンロードできるようになります。
ダウンロードした動画は、48時間でライセンス切れになりますが、一度でもディズニープラスにアクセスすればライセンスの更新が行われ視聴可能になります(再ダウンロードは必要ありません)
ディズニープラスの無料トライアルはできない(終了)

残念ながらディズニープラスの無料トライアルは2021年の10月に終了しました。
そのため、アプリの使い勝手や配信されている動画のラインナップなどを事前に知ることができないのが残念です。
ディズニープラス総評
ディズニープラスは、ディズニー関連グループ作品に特化した動画配信サービスです。
オリジナルアニメや映画も多く、他の動画サービスでは配信していない作品もたくさんあります。
無料トライアルはありませんが、小さなお子さんから大人まで十分に楽しめる作品がそろっています。
小さなお子さんに(過激なシーンがない)安心なアニメを見せたい人やディズニー作品が好きな人におすすめです。
\ ディズニープラスを詳しく解説してます /
バラエティからドキュメンタリーまでジャンル豊富な【 Abema プレミアム】

Abema TVは、サイバーエージェントとテレビ朝日が出資するネット放送局です(株式会社Abema TV)。
無料のベーシックプランと有料のAbemaプレミアムが用意されています。
有料のプレミアムプランは、無料プランよりも視聴できる放送局(作品)が多く、リアルタイム配信や見逃し視聴、ダウンロード視聴ができます。
TVらしくバラエティやドキュメンタリー、オリジナル番組が多く、他のVODサービスとは一線を画しています。
2021年には、プレミアムプランの加入者数が100万人を目前にしており、これからますます注目されるサービスです。
Abemaプレミアムは、15,000作品(番組)が見放題!!

Abemaは他のVODサービスと違ってTV番組の放送がメインになります。地上波にはない過激でおもしろい番組が揃っています。
Abemaプレミアムの料金プランは1つだけ(960円/月)

Abema プレミアムの料金プランは「月額960円」の一つだけです。
無料プランと違って広告表示がなくなる、見逃し視聴やダウンロード視聴ができることを考えれば、十分にお得な価格設定です。
Abema プレミアムの同時視聴は2名まで
Abema プレミアムは、同時に2台までのデバイスで視聴することができます。
家族と見たい番組が違っても、それぞれで楽しむことができます。
Abema プレミアムのダウンロード視聴
Abemaプレミアムのダウンロード視聴が可能です。
ただし、
- その番組の視聴期間内である
- Abema プレミアムの会員である
ことが条件になっています。これを満たせばダウンロード視聴が可能になります。
最大ダウンロード数は25作品まで

Abemaプレミアムでは、最大25作品までダウンロード視聴が可能です。
Maxまでダウンロードしても、デバイスの作品を削除すれば、再びダウンロードが可能になります。
Abema TVは、2週間の無料トライアルができる
Abema TVでは、2週間の無料トライアルをしています。
事前にアプリの使いがって、放送局のラインナップの確認ができますので、トライアルをぜひおすすめします。
Abema TV総評
他のVODサービスと違って、ネット放送局のスタイルをもつ珍しいサービスです。
オリジナルのバラエティやドラマが多く、地上波TVでは物足りない人におすすめのサービスです。
映画やアニメというよりは、TV番組を楽しみたい人にはおすすめのサービスです。
\ abemaプレミアムを詳しく紹介してます /
比較に役立つ!!動画配信サービス Q & A
ここからは、各社共通の動画配信サービスに関する疑問にQ&A形式で解説します。
Q.無料トライアルでも支払い方法の登録は必要なの?
どの会社でも無料トライアルの利用に有無にかかわらず支払い方法の登録が必要になります。
無料トライアルと本申し込みの手続きをわけると、事務処理などが煩雑になるため、無料トライアルの時点ですべての手続きを終わらせようというスタンスです。
つまり、「無料トライアル期間」は本申し込みのキャンセル猶予期間と考えると考えましょう。
Q. 支払いはどうやってするの?クレジットカードがなくてもできる?

支払い方法には
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- ギフトカード
- キャリア決済
- モバイル決済(ウォレット)
があります。
対応している支払い方法は各社異なりますので確認が必要です。
また、一部のサービスでは、クレジットカード、キャリア決済方法でしか無料トライアルが利用できません。
クレジットカードを持っていない人は注意が必要です。
Q.無料トライアルに何かデメリットはないの?途中解約は難しいの??

「無料」と聞くと何かデメリットがあるのでは?と考えてしまいすが、無料トライアルにデメリットはありません。
ただし、本契約をしないのであれば、トライアル期間中にキャンセル(解約)する必要があります。
どのサービスも、キャンセルしなければそのまま本契約になります。
そこだけは注意しましょう。
どの会社も解約手順は、アプリ内の簡単な操作でできますので心配いりません。
動画配信サービスをTVでみる方法

動画配信サービスは、スマホやタブレット、PCでの視聴がメインになります。
しかし、サービスによっては、以下の機器を用意することでTVでの視聴が可能になります。
- スマートTV(専用アプリを搭載したTV)
- メディアプレイヤー(Fire StickやCromecast、APPLE TVなど)
- ゲーム機
- 一部のブルーディスクプレイヤー
動画配信サービスに必要なネット環境

動画配信サービスを快適に利用するにはある程度の通信速度が必要です。
サービスや画質によって違いますが、目安としては4Kなどの超高画質が15~25Mbps以上、HDなどの高画質が2.7~5Mbps以上となっています。
4Kを配信しているサービスが少なく、さらに4Kで作られて作品も少ないため、5Mbps程度の速度があれば十分です。
回線速度が心配であれば、https://speedof.me/ で下りの回線速度を確認してみてください。(ディズニープラス公式で推奨しているサイトです)
>>各社の推奨速度はこちら

